コンフィグ 攻略

【FF14】キャラクターコンフィグ詳細解説その4 ネームプレート設定

FF14のキャラクターコンフィグ・ネームプレート設定の解説記事です。

他の項目は別記事をご参照ください。

ネームプレート設定 自分

ネームプレートのプリセット

プリセットは『自分』『他人』『NPC』『PvP』の四つの項目において、一括で変更を加えます。

四項目それぞれのトップにあるものの、プリセットはすべてで共有なので、ひとつを変えたら他の三つも変わります。

それぞれでプリセットを設定することはできません。

また、下の細かい項目を操作するとプリセットは『カスタム』となりますが、その状態でプリセットを変更すると事前の設定はすべて上書きされます。

個々で変更した項目がある場合、プリセットには触らないように。

自分

『自分』『自分のバディ』『自分のペット』などの項目がありますが、それらを直接選ぶと文字のカラー選択ができます。

プレイヤーが重なりまくったときに自キャラの位置が判別できるよう、私は『自分』のカラーを目立つ色にしています。

ネームプレートの表示設定

どの状況でネームプレートを表示するか、ということをここで設定できます。

自分のネームプレートを常に表示させる必要はないので、「いつも名前が頭の上にあるのが落ち着かない」という人は、『戦闘時』、『ターゲット時』、『表示しない』などを選びましょう。

そうすれば画面がすっきりします(たまに不便もありますが)。

名前の表示タイプ

イニシャル表記を使うか否か。

SNSなどに画像を投稿したりするのなら、多少は気を使ったほうがいいかも。

称号の表示設定

長い称号を使っていて表示がうっとうしい、という場合は非表示にしましょう。

HPバーの表示設定

デフォルトの『HP減少中』がオススメ。

『HPバーが出る』=『HPが減ってる』、と判断しやすいからです。

自分のバディ

自分のペット

大勢のプレイヤーが参加する戦闘だと、自分のバディやペットがどこにいるか分かりづらいです。

そうしたときに彼らの居場所を知りたいのなら、ネームプレートを目立つ色にしたうえで戦闘中に表示させましょう。

ネームプレート設定 他人

パーティメンバー

アライアンス

他人

フレンド

動画や画像をネットに公開するのなら、このカテゴリの名前の表示タイプはすべて、『姓名ともにイニシャル』にしておきましょう。

また、『アライアンス』の項ではネームプレートの表示設定を、『非戦闘時』、『ターゲット時』、『表示しない』のいずれかにすることをオススメします。

そうすれば戦闘時にネームプレートの群れで視界を阻害されず、敵や床が見えづらくなりません。

モブハントや大型F.A.T.E.、エウレカやボズヤでの戦闘を頻繁に行うなら、『他人』の項目でも同様の設定にするのが良いかと。
(ただ、それだと一緒に戦っている他プレイヤーのジョブが判別できなくなってしまいますが)

ネームプレート設定 NPC

中立的な敵

自分が獲得権を得た敵

他人が獲得権を得た敵

獲得権が未確定な敵

NPC

オブジェクト

ミニオン

ハウジング:家具

ハウジング:畑

自分以外のバディ

自分以外のペット

『NPC』というカテゴリですが、上記のとおり敵やオブジェクトも含みます。

『全般』の項目でパーティメンバーのネームプレートをロールカラーにする場合、『自分が獲得権を得た敵』にも手を加えるべきです。

なぜなら、DPSをそのまま赤にすると、『自分が獲得権を得た敵』の色と混同してしまうから。

それを避けたいのなら、『自分が獲得権を得た敵』のネームプレートのカラーをここで変更しましょう。

私は他と被らないよう、それには黄色を当てています。

ネームプレート設定 PvP

フロントライン:黒渦団

フロントライン:双蛇党

フロントライン:不滅隊

PvP時の敵ネームプレート設定

クリスタルコンフリクトの敵ネームプレート設定

お好みでどうぞ。

クリコンの設定では、敵プレイヤーの位置を把握しやすいよう、あえてネームプレートが目立つ設定にしたほうがいいかもしれません。

ネームプレート設定 全般

全般設定

ネームプレートにクラス・ジョブアイコンを表示する

有効にすると、他プレイヤーのクラスやジョブが一目瞭然になります。

便利だし面白いので、ぜひチェックを入れておきましょう。

タイプ1と2は設定画面だと同サイズに見えますが、実際だと2のほうが大きいです。

ネームプレートそのもののサイズにもよりますが、個人的には2が見やすくてオススメ。

ただ、タイプ1にはロールごとの色がつくので、ジョブよりもそちらを優先して見たいのなら、タイプ1のほうがいいかもしれません。

上がタイプ1、下がタイプ2

パブリックフィールド

コンテンツ内

パブリックフィールドとは、街の中やその外のフィールドのことです。

一方、コンテンツ内とはIDやレイドなどの閉じたエリアを指します。

ネームプレートのクラス・ジョブアイコンが煩わしいときがあるなら、ここの項目で適宜オフにしておきましょう。

コンテンツ中のTraveler表示を有効にする

Travelerの表記はかなり目立つので、IDやレイド中にはチェックを外したほうがいいかも。

ネームプレートの表示サイズ

ネームプレートそのものの大きさを決める設定です。

ネームプレートを持つすべてのキャラクターやオブジェクトが対象となります。

五段階に調整できるので、ちょうどいいサイズを選びましょう。

パーティメンバーのネームプレート設定

ロールカラーを適用する 【有効推奨】

有効にすると、IDやレイドにおいてパーティメンバーのネームプレートにロールごとの色がつきます。

それぞれの居場所が判別しやすくなるので、有効推奨です。

アライアンスだと自パーティのみに色がつくので、仲間とはぐれにくくなるという利点もあります。

ただ、デフォルトだと戦闘状態となった敵のネームプレートはだいたい赤なので、DPSの赤と被ってしまいます。

この場合は敵のほうを変更し、赤とは別の色を当てましょう(黄色がオススメ)。

-コンフィグ, 攻略